(事業の目的)
第1条 有限会社アヴィ・サポートが開設するカヒコ訪問介護センター 野並(以下「事業所」という。)が行う指定訪問介護、予防専門型訪問サービス及び生活支援型訪問サービスの事業(以下「事業」という。)の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の介護福祉士又は訪問介護員研修の修了者(以下「訪問介護員等」という。)が、要介護状態及び要支援状態にある高齢者又は事業対象者(以下「要介護者等」という。)に対し、適正な指定訪問介護、予防専門型訪問サービス、生活支援型訪問サービスの事業を提供することを目的とする。
(運営の方針)
第2条 指定訪問介護、予防専門型訪問サービスの基本方針として、訪問介護員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排せつ、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う。
2 指定生活支援型訪問サービスの基本方針として、訪問介護員等は、要支援状態にある高齢者又は事業対象者が可能な限りその居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、掃除・洗濯・調理等の生活援助を行う。
3 事業の実施に当たっては、関係市町村、居宅介護支援事業者及びいきいき支援センター(以下、「居宅介護支援事業者等」という。)等、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
(事業所の名称等)
第3条 事業を行う事業所の名称及び所在地は、次のとおりとする。
名 称 カヒコ訪問介護センター 野並
所在地 名古屋市天白区野並三丁目302番地
(職員の職種、員数及び職務の内容)
第4条 事業所に勤務する職種、員数及び職務の内容は次のとおりとする。
(1)管理者
管理者は、事業所の従業者及び業務の管理を一元的に行うとともに、従業者に事業に関する法令等の規定を遵守させるため必要な指揮命令を行う。
(2)サービス提供責任者
サービス提供責任者は、次に掲げる事項を行う。
・訪問介護計画(予防専門型訪問サービス計画、生活支援型訪問サービス計画を含む)の作成・変更等を行い、利用の申込みに係る調整をすること。
・利用者の状態の変化やサービスに関する意向を定期的に把握し、サービス担当者会議への出席、利用者に関する情報の共有等居宅介護支援事業者等との連携に関すること。
・訪問介護員に対し、具体的な援助目標及び援助内容を指示するとともに、利用者の状況についての情報を伝達し、業務の実施状況を把握すること。
・訪問介護員の能力や希望を踏まえた業務管理、研修、技術指導その他サービス内容の管理について必要な業務等を実施すること。
(3)訪問介護員等
訪問介護員等は、サービスの提供に当たる。
(営業日及び営業時間)
第5条 事業所の営業日及び営業時間は、次のとおりとする。
① 営業日 月曜日から日曜日までとする。ただし、12月29日から1月3日までを除く。
② 営業時間 午前9時から午後6時までとする。
③ 電話(時間外は担当者への転送)等により、24時間常時連絡が可能な体制とする。
(事業の内容及び利用料等)
第6条 事業の内容は次のとおりとし、サービスを提供した場合の利用料の額は、介護報酬告示上の額もしくは名古屋市介護予防・日常生活支援総合事業の実施に関する要綱別表に記載された額とし、当該サービスが法定代理受領サービスであるときは、利用者の介護保険負担割合証に記載された割合に応じた額とする。
[訪問介護、予防専門型訪問サービス]
① 身体介護
② 生活援助
[生活支援型訪問サービス]
① 生活援助
2 第8条の通常の事業の実施地域を越えて行う事業に要した交通費は、事業所の実施地域を越える地点から自宅までの交通費の実費を徴収する。なお、自動車を使用した場合の交通費は、次の額を徴収する。
① 事業所の実施地域を越える地点から、片道1キロメートル当たり20円として往復のキロ数を計
算し、徴収いたします。
3 前項の費用の支払いを受ける場合には、利用者又はその家族に対して事前に文書で説明をした上で、支払いに同意する旨の文書に署名(記名押印)を受けることとする。
(緊急時等における対応方法)
第7条 訪問介護員等は、事業の提供を行っているときに、利用者に病状の急変、その他緊急事態が生じたときは、速やかに主治の医師に連絡する等の措置を講ずるとともに、管理者に報告しなければならない。
(通常の事業の実施地域)
第8条 通常の事業の実施地域は、名古屋市の区域とする。
(その他運営についての留意事項)
第9条 事業所は、すべての訪問介護員等(登録型の訪問介護員等を含む。以下同じ。)に対し、個別の訪問介護員等に係る研修計画を策定し、当該計画に従い、研修(外部における研修を含む。)を実施する。なお、研修の機会を次のとおり設けるものとする。
① 採用時研修 採用後3カ月以内
② 継続研修 年3回
2 事業所は、すべての訪問介護員等に対し、健康診断等を定期的に実施する。
3 訪問介護員等は業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持する。
4 訪問介護員等であった者に、業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持させるため、従業者でなくなった後においてもこれらの秘密を保持するべき旨を、従業者との雇用契約の内容に含むものとする。
5 この規程に定める事項のほか、運営に関する重要事項は有限会社 アヴィ・サポートとカヒコ訪問介護センター 野並の管理者との協議に基づいて定めるものとする。
経路案内などにご利用ください。
地名古屋市営地下鉄桜通線
野並駅
当施設では、スタッフを募集しています。
応募は、052-899-5422までお電話ください。
面接の際は、履歴書、介護における資格証原本をご持参ください。
| 重要事項 |
|---|
| 重 要 事 項 説 明 書 事業者カヒコ訪問介護センター 野並 利用者様 訪問介護・訪問型独自サービス重要事項説明書 (令和6年6月1日改定) 説明日 1 弊社が提供するサービスについての相談窓口 電話番号052-899-5422 担当服部 明義、河澄 容子 2 有限会社 アヴィ・サポートカヒコ訪問介護センター 野並の概要 (1) 事業者情報と提供できるサービスの地域 事業所名カヒコ訪問介護センター 野並 法人名有限会社 アヴィ・サポート 所在地愛知県名古屋市天白区野並三丁目302番地 介護保険指定事業所番号2371601267 サービス提供地域名古屋市 (2) 同事業所職員体制 資格常勤非常勤業務内容 管理者1名事業所管理業務 サービス提供責任者介護福祉士2名1名サービス、ヘルパー管理全般 事務員1名経理事務 窓口担当者1名全てのご依頼窓口 従事者 介護福祉士5名 介護職員基礎研修 初任者研修(旧2級) 6名ヘルパー (3) 営業時間 営業日月曜日から日曜日まで(12月29日から1月3日までを除く) 営業時間午前9時から午後6時まで その他電話、携帯電話等により、24時間常時連絡が可能な体制とする。 (4) サービス提供時間帯 通常時間帯早朝時間帯夜間時間帯深夜時間帯 8:00~18:00 6:00~8:00 18:00~22:00 22:00~6:00 平日○ ○ ○ - 土・日・祭日○ ○ ○ - 時間帯により料金が変わります。深夜に関してはご相談ください。 3 サービス内容 (1) 身体介護 食事介助 利用者に対して、食事を口に運んだり、食事動作の補助を行う介助サービス 入浴介助 ご自宅にある風呂場にて、全身洗浄や湯船への移動を介助するサービス 排泄介助 排泄ケア用品などの交換、処理、トイレへの移動、排泄動作の介助を行うサービス 清拭 体の清潔を保つ為に、各部分をタオルなどを使い、お拭きする介助サービス 体位変換 日ごろ、寝返りをうつことが困難な方へ体を傾け、方向を変える介助サービス 等 (2) 生活援助 買い物 買い物の代行を行う援助サービス 調理 利用者の味付けを引き継ぎ、栄養を考えた調理を援助するサービス 掃除 利用者、介護者に代わり、身の周りの掃除を援助するサービス 洗濯 同上に、洗濯物の洗浄、物干し、整頓を援助するサービス 等 (3) その他のサービス 介護相談 介護保険や日常の介護の悩みを専門家と連携しお答えいたします。 等 4 利用料金 (1) 利用料 ・介護保険からの給付サービスを利用する場合は、原則として介護保険負担割合証に 記載の負担割合です。 ・ただし、介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額自己負担となります。 【基本単位数(基本の合成単位数)・昼間】(令和6年4月改正) 30分未満 30分~ 1時間~1時間30分未満 1時間30分以上 1時間未満(30分増すごとに) 身体介護268単位426単位624単位(所定単位+82単位)×10% 20分~45分未満45分以上 生活援助197単位242単位 訪問型独自サービス(Ⅰ)要支援1・2、事業対象者週に1回程度の利用が必要な場合1176単位/月 訪問型独自サービス(Ⅱ)要支援1・2、事業対象者週に2回程度の利用が必要な場合2349単位/月 訪問型独自サービス(Ⅱ)要支援1・2、事業対象者週に2回を超える利用が必要な場合3727単位/月 ・上記料金表には、特定事業所加算Ⅱが算定されております。(厚生労働大臣が定め る基準の内容に従い、所定の単位数に10%加算されたものを言います。) ・介護報酬は、1単位あたり11.05を乗じ、一円未満の端数切り捨てとなります。 ・介護職員等処遇改善加算Ⅰとして、サービス別の基本サービス費に各種加算減算 を加えた一ヶ月あたりの総単位数に24.5%を乗じた単位数で算定されます。ただし、 当該加算は、区分支給限度基準額の算定対象から除外されます。 ・新規に訪問介護計画、訪問型独自サービス計画を作成した利用者に対して、初回に 実施した訪問介護、訪問型独自サービスと同月内に、サービス提供責任者が、自ら 訪問介護を行う場合、または他の訪問介護員が訪問介護を行う際に同行訪問した 場合、訪問介護初回加算、訪問型独自サービス初回加算として200単位/月が加算さ れます。 ・サービス提供責任者が訪問リハビリテーション事業所の理学療法士等(理学療法 士、作業療法士又は言語聴覚士)による訪問リハビリテーションに同行し、理学 療法士等と共同して行ったアセスメント結果に基づき介護計画書を作成し、当該 理学療法士等と連携して訪問介護計画書に基づくサービス提供を行っている場合、 当該計画に基づく初回の訪問介護が行われた日から3ヶ月間は、生活機能向上加 算、訪問型サービス生活機能向上加算として100単位/月が加算されます。 ・居宅サービス計画に位置づけられていない訪問介護(身体介護が中心のものに 限る。)を、利用者又はそのご家族等から要請を受けて二十四時間以内に行った 場合、緊急時訪問介護加算として100単位/回が加算されます。 ・身体介護の後に引き続き生活援助のサービスを希望する場合は、定められた単位数 に規定額を乗じたものとする。 ・基本単位数に対して、早朝(午前6時~午前8時)・夜間(午後6時~午後10時) 帯は25%増し、深夜(午後10時~午前6時)は50%増しとなります。 ・上表の単位設定の基本となる時間は、実際のサービス提供時間ではなく、利用 者の居宅サービス計画(ケアプラン)に定められた目安の時間を基準とします。 ・やむを得ない事情で、かつ、利用者の同意を得て、2人で訪問した場合には、 2人分の料金となります。(訪問介護に限る) (2) 交通費 前記2の(1)のサービスを提供する地域にお住まいの方は無料です。 それ以外の地域の方は、ホームヘルパーが訪問するための交通費の実費が必要です。 (3) キャンセル料 急なキャンセルの場合には、下記の料金を頂きます。キャンセルが必要となった場 合には、至急ご連絡ください。(連絡先052-899-5422 ) ① ご利用の前日17:00までにご連絡頂いた場合無料 ② 当日ご利用時間の3時間前までにご連絡頂いた場合一律 \870 ③ 当日ご利用時間までにご連絡がなかった場合(ヘルパーがお伺いした場合) ・生活援助\2,265 ・身体介護\3,024 ・訪問型独自サービスの場合は定額料のため、キャンセル料は発生しませんが 早めにご連絡頂けるようお願いします。 (4) その他 ① 利用者のお住まいで、サービスを提供するために使用する、水道、ガス、電気等 の費用は利用者のご負担となります。 ② 料金のお支払い方法 毎月15日付けで前月利用分の請求書を発行いたします。お支払い方法はゆうちょ 銀行からの自動払込を原則としますが、利用者の都合等により現金集金、銀行 振込を選ぶことが出来ます。銀行振込の場合の支払手数料は振込人の負担と させて頂きます。ゆうちょ銀行ご利用の場合には、次月の請求書と共に領収書 を郵送させて頂きます。(領収書は、請求書と別便にて郵送することもございます。) 現金集金はその場で領収書をご確認頂きお渡しします。 5 サービスの利用方法 (1) サービスの利用開始 まずは、お電話等でお申し込みください。弊社職員がお伺いします。 訪問介護・訪問型独自サービス計画作成と同時に契約を結び、サービスの提供 を開始します。(居宅サービス計画の作成を依頼している場合は、事前に介護支援専 門員とご相談ください。) (2) サービスの終了 ① 利用者のご都合でサービスを終了する場合 サービスの終了を希望する日の1週間前までに文書でお申し出ください。 ② 弊社の都合でサービスを終了する場合 人員不足等やむを得ない事情により、サービスの提供を終了させて頂く場合がござ います。その場合は、終了1ヶ月前までに文書で通知いたします。 ③ 自動終了 以下の場合は、双方の通知がなくても、自動的にサービスを終了いたします。 ・利用者が介護保険施設に入所された場合 ・介護保険給付でサービスを受けていた利用者の要介護認定区分が、非該当(自立) と認定された場合 ・要支援、事業対象者が、生活支援型訪問サービス計画に変更された場合 ・利用者がお亡くなりになった場合 ④ その他 ・弊社が正当な理由なくサービスを提供しない場合、守秘義務に反した場合、利用 者やご家族などに対して社会通念を逸脱する行為を行った場合、または弊社が破産 した場合、利用者は文書で解約を通知することによって即座にサービスを終了す ることが出来ます。 ・利用者が、サービス利用料金の支払を1ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催告 したもかかわらず3日以内に支払わない場合、または利用者やご家族などが弊社 や弊社のサービス従業者に対して本契約を継続し難いほどの背信行為を行った場合 は、文書で通知することにより、即座にサービスを終了させて頂く場合があります。 6 弊社の訪問介護サービス及び訪問型独自サービスの特徴等 (1) 運営の方針 ① 自立した生活へのサポート ② 身体的のみではなく精神的にもサポートする ③ 状態悪化の防止、予防に役立つようにサービスを提供する ④ 利用者、ご家族の立場に立ったサービスの提供 ⑤ 守秘義務の厳守 (2) サービス利用のために 事 項有無備 考 ホームヘルパーの変更の可否○ 変更をご希望される場合はお申し出ください 男性ヘルパーの有無 従業者への研修の実施○ 年間弊社規定回数を実施 サービスマニュアルの作成○ その他 (3) 緊急連絡先 電話052-899-5422 管理者服部 明義 窓口担当服部 明義、河澄 容子 7 緊急時の対応方法 ・サービスの提供中に容態の変化等があった場合には、事前の打ち合わせにより、 主治医、救急隊、ご家族、居宅介護支援事業者等、各種関係機関へ連絡をいたします。 ・対応の流れ 緊急時には訪問ホームヘルパーより速やかに事業所へ連絡 ↓ 事業所より打ち合わせ時の連絡順位に従って連絡 ↓(救急車要請が必要と思われた場合は即時119番連絡) 事象発生よりの時系列報告書作成 第一位連絡 (名前・電話番号等) 第二位連絡 (名前・電話番号等) 主治医 医師名 連絡先 ℡ ご家族 お名前 連絡先 ℡ 担当の介護支援専門員及び市町村等へ連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。 8 サービス内容に関する苦情 ① 弊社お客様相談・苦情担当 担当者服部 明義、河澄 容子電話052-899-5422 ② その他 弊社以外に、区市町村の相談・苦情窓口等に苦情を伝えることが出来ます。 区市町村名古屋市 担当 介護保険課指定指導グループ電話052-959-3087 ③ 愛知県国民健康保険団体連合会介護保険課 電話052-971-4165 9 弊社個人情報の取扱いに関する苦情担当 担当本社 個人情報保護担当者 電話052-899-5422 10弊社の概要 法人種別・名称有限会社 アヴィ・サポート 役職・氏名代表取締役 服部 明義 本社所在地・電話番号愛知県名古屋市天白区野並三丁目302番地 052-899-5422 以上の説明を受けたので署名・捺印をします。 同意日令和 年 月 日 お名前 ㊞ |
| 施設名 | カヒコ訪問介護センター 野並 |
|---|---|
| 所在地 | 愛知県名古屋市天白区野並三丁目302 |
| 代表者 | 服部 明義 |
| 職員 | 管理者1名 サービス提供責任者3名 |
| 営業時間 | 8:00~19:00 |
| 定休日 | 基本なし |
| 電話番号 | 052-899-5422 |
| FAX | 052-899-5433 |
| 定員 | 105名 |
| 施設名 | カヒコ訪問介護センター 野並 |
|---|---|
| 所在地 | 愛知県名古屋市天白区野並三丁目302 |
| 代表者 | 服部 明義 |
| 職員 | 管理者1名 サービス提供責任者3名 |
| 営業時間 | 8:00~19:00 |
| 定休日 | 基本なし |
| 電話番号 | 052-899-5422 |
| FAX | 052-899-5433 |
| 定員 | 105名 |